浜松の結婚式のお得な情報、花嫁の疑問、式場選びから、婚活相談まで♪
menu
2019.03.27
日本人ならやっぱり神社婚
こんにちは! はま婚!スタッフの松本です。
1週間後に迫った新元号発表をはじめ、今年9月に開催されるラグビーワールドカップ2019、そして、2020年の東京オリンピック・パラリンピックまで、
今、世界中の視線が日本に注がれていますよね♪
そんな中、
ウエディング業界でも「日本の伝統の良さ」を改めて実感する人が増えてきているんです。
古来から続く伝統的な挙式スタイル「神社婚」を選ばれる方が増えているんです♪
神社婚は一般的に「神前式」と呼ばれ、神様に結婚のご報告をする式のこと。
普段なかなか味わえない特有の厳かな雰囲気、
心地良い緊張感を与えてくれる格式、
参進の儀や誓詞奏上といった特別な進行などなど、
日本人だからこその挙式スタイルが、「特別な日」を演出してくれるんですよね。
はま婚!にも連日、
「友だちの神社婚に参列して感動したから」
「私も白無垢や打掛を着てみたいから」
「ひとつひとつ意味のある儀式で興味深いから」
といった関心を寄せてご来店される方が最近多いんですよ♪
というわけで今回は、話題の神社婚についてご紹介していきます!
一緒に脈々と受け継がれてきた伝統と文化とその魅力に触れていきましょう!!
古くは室町時代にまでさかのぼるとされる、伝統的挙式スタイル・神社婚。
その魅力は多岐に渡るのですが、
ここでははま婚!に寄せられたお客様のご相談やご感想をもとに、
「特にココが魅力的!」というポイントをピックアップしてご紹介します。
四季の移ろいによってさまざまな表情を魅せる神社。
神社婚を希望される方も「この時期が多い」という傾向はあまりなく、
シーズンを通して平均的に人気があります。
これから神社婚をお考えの方なら、気になるのは「夏の猛暑」でしょうか。
白無垢の暑さによる熱中症や汗による化粧崩れの心配など、
若干不安材料が多いのは仕方ありません。
しかし、ちょっとしたポイントを抑えておけば大丈夫!
まず大切なのは、冷房設備がしっかりしている神社を選ぶことです。
近年、神社婚の需要が高まってきているので、冷房がしっかり効いている会場が多いのですが、念のためしっかり事前チェックをしておきましょう。
次に衣裳です。
猛暑の中、白無垢を着るのはかなり大変なのですが、
夏でも快適な軽めの白無垢というのもありますし、
着重ねる枚数が少ない引振袖もおすすめ。
状況に合わせてセレクトしてみてくださいね。
さらに付け加えるとすれば、ゲストのための気配りでしょうか。
冷たいドリンクや冷却スプレー、扇風機などを用意しておくと良いでしょう。
以上のような最低限のポイントをクリアするだけで、
もう夏の神社婚でも怖いものなし! グッと現実味を帯びてくると思いますよ。
いかがでしたか?
日本に伝わる神社婚の魅力、伝統や文化を少しでもお伝えできたでしょうか?
はま婚!では、浜松を中心に静岡県西部エリアのさまざまな神社とがっちりタッグを組み、
神社婚はもちろん、披露宴、食事会、二次会まで、あらゆる会場のご提案をしています。
もちろん相談は無料ですし、「とりあえず相談だけでも」も大歓迎!
おやおや?
「でも神社婚って聞くだけで、しきたりも難しそうだし、予約のハードルも高そう…」
なんて思っていませんか?
ご安心ください。そんな時こそ「はま婚!に相談して良かった♪」なんです。
その理由は…
ということだからです。ご安心いただけましたか?
ここまでご覧いただきありがとうございます!
最後にとっておきの情報をお知らせします!
はま婚!では「もっと多くの方に神社婚の夢を叶えていただきたい!」という思いから、
特別神社婚プランをご用意しています!!!
神社婚を考えるにあたり、よく聞かれるのが
「和装だと衣裳代が高くなるんでしょ?」というご質問。
いやいやそんなことはございません!
はま婚!の特別限定プランなら…
また、オプションの「撮影アルバムプラン」も大人気!
専属カメラマンによる撮影とアルバムがセットになったオトクなプランですよ。
さらにさらに、大人気の神社挙式+披露宴プランも驚きの料金でご案内しています。
詳しくはこちらをご覧くださいね♪
浜松や静岡県西部で神社婚をお考えなら、はま婚!へ
日本の伝統や家族との絆などを大事にしたい方は、ぜひお気軽にご相談ください♪