浜松の結婚式のお得な情報、花嫁の疑問、式場選びから、婚活相談まで♪
menu
2022.03.31
こんにちは!
本日もNPO法人はま婚のブログをご覧頂き誠にありがとうございます!
本日のブログを担当致します、卒花嫁アンバサダーのTOMOMIです!
今日で3月も最終日、明日から新年度となり新しい場所で新たなスタート!という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか??
皆様の新たな第一歩が明るく希望に満ち溢れたものとなりますように・・・♡
そんな新たなスタートのタイミングには、現実的な話ではありますがお金がまとまってかかって大きな出費となることが想定されますよね。引っ越しや家電製品の購入など、どうしても避けられない出費に頭を悩ませる方も多いことと思います。
その点は、人生の新たなスタートとなる結婚式も同様です。結婚式場を決定したら申込に当たって申込金を支払ったり、衣装を決めたらそこでも申込金を支払ったり・・・と準備の中でも一部先に料金を支払わなければならないこともありますし、自分たちで用意をすると決めたものを購入する必要も出てきますよね。
そんな大変な状況の中でも、大切なポイントは押さえながら上手に節約をして金額面でも納得して結婚式を挙げて頂けるように、自分の体験談や卒花仲間達の声を集めて、本日は節約のコツを解説したいと思います!
どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いいたします!
節約ばかりを考えて後で後悔が残らないように、「自分たちが何の為に結婚式をするのか」「何を大事にしたいのか」を初めに明確にしておく必要があると思います!
例えば、招待するゲストの皆さんに感謝を伝える一日にしたい!という気持ちがあって、その為にお料理が美味しい式場を選んでいたおふたり。
当初の見積もりにもお料理はしっかりといれてもらっていたところに、打合せをしていたら他のアイテムがいろいろ追加になって見積が高くなってしまい、お料理を一番低価格なコースに変更してバランスをとることにした場合、見積は抑えられるかもしれませんが二人が当初大事にしたいと思っていた気持ちとは状況が反対に向かっていってしまいますよね。
お料理を一つの楽しみに結婚式にご列席される方も多い状況の中で、これではゲストからの感想も残念なものになってしまうかもしれません・・・><
やはり、ゲストの方々へのおもてなしになる部分を大きく節約するのはあまりオススメできないことかと思います!
そしてもちろん、二人にとって他にも大切に考えているポイントがあればここは譲れない!と強い意志を持って、それ以外のところで内容を調整していくのが良いですね^ ^
お二人にとっても、結婚式当日だけでなく準備を頑張った記憶は大切な思い出として残り続けるはず!
同時に節約にもなれば一石二鳥ですよね☆ということで、ウェルカムグッズやペーパーアイテム等を手作りでご用意されることが一番簡単に楽しく出来る節約かなと思います!
DIYなんて今までしたことない・・・パソコンも苦手だしできるか不安・・・
と思われる方もいるかと思いますが、やり方次第で意外と簡単!!大丈夫です!!!!笑
それにNPO法人はま婚のアンバサダーには、DIYが大得意なnatsuさんがDIYについて細かくやり方を載せてくれている記事が過去にもたくさんあります!
是非参考になさってくださいね!
《結婚式DIY》人気の手作りアイテムって何だろう?プランナーさんに取材!
ウェルカムグッズは何か注文したり大々的に作ったりしなくても、例えば二人の思い出の写真を飾るだけでも立派なウェルカムグッズになりますし、ご自宅にもともと飾っているインテリアを持ってくるだけでもOKです!
場合によっては式場さんに飾ってある備品をそのまま貸してくれるケースもあると思うので、確認してみるのも良いですね!
ペーパーアイテムも難しそう・・・と思われるかもしれませんが、細かなマナーがあったり期日があったり・・・という招待状だけは式場に頼んで、自由度も高くて準備の時間もかけられる席次表・席札などは自分たちで頑張る!というのも良いと思います♡
ちなみに、私自身も席札はメッセージカードと兼用にして、市販のカードの片面にスタンプで名前を押してマスキングテープで飾り付けをして、もう片面にメッセージを書きました!手間はかかりましたが、ゲストのことを思いながらメッセージを書いたのも今となってはいい思い出です♡
ウェルカムグッズやペーパーアイテム以外にも、ムービーが手作りできたらまた更に予算が押さえられる!・・・というは事実なのですが、実際私の友人で映像を手作りするのにかなり苦戦をして大変な思いをしている人が多数・・・><
もともと作ったことがあって要領が分かっていたり、パソコンや映像の作成ソフト・出来上がった映像をDVDに焼く環境等が整っていたりすれば大丈夫だと思うのですが、全くの初心者!という場合にはなかなか一人では難しいのかもしれません><
やっとの思いで出来上がった映像を式場のスクリーンで流してみたら流れなかった・・・であったり、入れた文字が見にくい・画面上に入り切っていない・・・等、いろいろと問題が生じる事もあるようなので、その手間を考えてプロにお願いするべきところを見極めていくといいですね!
ちなみに私は自分で作るのは難しいと思ったので、映像作成が得意な友人にお願いをして作ってもらいました!(そういった場合もお礼は必要!ここはよくご相談くださいね♪)
友人には大役を任せてしまい申し訳なかったなとも思いますが、結婚式の大事なアイテムを大切な友人に作ってもらえるのはとても嬉しいことだなと実感しています^ ^
しっかりといいおもてなしを用意したいところ、
自分たちが無理なく手作りできるところ、
料金はかかってもプロにお願いをして手間を省きたいところ・・・
新郎新婦のお二人で話し合いながら考えるのはもちろん、式場のプランナーさんも相談に乗ってくれるはずなので、しっかり・じっくり相談しながら皆さんが納得のいくお見積もりで結婚式を迎えられることを心から願っています・・・♡
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました!
卒花嫁アンバサダー
TOMOMI
自身の結婚式の経験を踏まえて
結婚式のオススメ演出などの内容はもちろん、
結婚式に至るまでの準備や流れ・結婚式後のお話しまで
幅広く情報をお届けしていきます!
浜松・磐田・掛川・袋井の結婚式情報やトレンド情報をお届けします!浜松で結婚式を挙げるなら、まずはNPO法人はま婚結婚式場相談カウンターへ!結婚式をやろうか悩んでいる方、どんな結婚式が二人らしいか悩んでいる方、結婚式場が多くて迷っている方、結婚式準備で行き詰ってしまった方…どんなご相談にも経験豊富で結婚式や結婚式準備に詳しいスタッフがご案内させていただきます!
まずはお気軽にお問い合わせください!
<法人会員の皆様へ>
いつもNPO法人はま婚の活動にご参画いただき誠にありがとうございます。地域に根差したNPO法人として「結婚」「結婚式」の情報発信をお届けできるよう、皆様の事業でのニュース&トピックスもぜひNPO法人はま婚まで情報をお寄せください。はま婚ブログでも発信をさせていただきます。
はま婚スタッフにて情報確認後掲載を差し控えさせていただく場合もございますので予めご了承ください。ブログ反映までお時間をいただいております、早めの情報提供ご協力をお願い致します。
-選べる相談スタイル-
\直接会って質問したい方にオススメ/
相談カウンター
・
\まずは気軽に相談したい方にオススメ/
LINEで相談
・
\しっかり情報収集したい方にオススメ/
メールで相談