浜松の結婚式のお得な情報、花嫁の疑問、式場選びから、婚活相談まで♪
menu
2016.02.11
2月11日 本日は「建国記念の日」ですね。
「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なんです。
なぜかというと、建国された日が明確ではなく建国神話を元に建国を祝う日として定められ、初代天皇とされる桓武天皇の即位日を新暦におきかえた2月11日が「建国記念の日」。だからなんだそうです。
そんな本日、ブライダル的にいうと「2人で一緒(1)に生きて(1)行こう」の日。
ゴロ合わせでご入籍されるかたもいらっしゃるのでは?
ハッピーマンデーが多くなり、以前のように日付けで祝日になる日が減ったなか、祝日なのがその年によって変わらないのも覚えやすいですね。
浜松の結婚式の会場探しで「はま婚」へご来店いただくカップルの中には、ご入籍日を迷われる方も半数くらいいらっしゃいます。
お仕事のご都合やまだ漠然とされているかたなど理由は様々ですが、プロポーズ後の流れが昔と変わってきており親御様とのお話し合いの末悩むという方もいらっしゃいます。
それこそ以前は、ご結納(婚約) ⇒ 結婚式 ⇒ ハネムーン(ご入籍) ⇒同棲
が一般的でした。 自由恋愛よりもお見合やお知り合いの方のご紹介、職場での縁組が多かった時代はこのような流れが多かったんです。
ですがここ最近は、プロポーズ ⇒ 式場選び・顔合わせ(結納なし) ⇒ 同棲・入籍 ⇒ 結婚式 ⇒ ハネムーン という流れが多く、結婚を前提に同棲をしてからプロポーズというカップルもいらっしゃるかと思います。
絶対にこの順番でないといけない!!ということはありませんが、お2人のご希望と親御様のご希望がずれる事があるのも事実です。
そもそも、最近は挙式当日に媒酌人を立てられるカップルに出会うのは1年に1回あるかないか・・・です。
それくらい結婚式の実態が変わってきているので、流れ変わるのも納得ですね。
ここ15年ほどでも、結婚を機にお勤めをやめる新婦様も減りましたし、ご結納はもちろんですがエンゲージリングはなしのカップルも多くなりました。
同棲後やご入籍後に、式場選びに来られるカップルも倍増!! パパママ婚やファミリー婚も増え、本当にいろいろな結婚式のカタチや準備があるなと実感します。
でも、その中で変わらないのは、やはり結婚式は「特別な日」であり、「今までありがとう。これからも宜しく」をつたえる場だということです。
結婚式までやその後の流れ、結婚式・披露宴の演出が変わろうとも、それは変わらないと事なんです。
親御様とのご意見の違いやご希望で悩まれている式場探し中のカップルや、お子様の結婚式準備をお手伝いされる親御様、結婚式・新生活準備になやまれたら「はま婚コンシェルジュデスク」にご相談くださいませ。
何が一般的かも大事かもしれませんが、お2人にとって何が一番ベストなのかを整理してみませんか?
http://www.hama-kon.com/contact/